NBAファンのみなさんこんにちは、NBA大好きBlackまんばです。
今日発表された衝撃的なニュースをご存知でしょうか?
なんと、フリー・エージェントだったカーメロ・アンソニーがNBAに復帰しました!
カーメロファンの僕は本当に嬉しくて、これからの活躍にめっちゃ期待しています。
そこで今回の記事では、カーメロ・アンソニーがどのような選手かについて解説していきます。
カーメロが契約したブレイザーズでは活躍できるのかについてもお話するので、是非最後まで読んでみて下さい。
Table of Contents
カーメロ・アンソニ-はどんな選手?
NBAに衝撃復帰したカーメロ・アンソニーは「メロ」という愛称で親しまれているSFの選手です。
カーメロがどのような選手なのかについて、大きく3つに分けて紹介していきます。
- これまでのNBAキャリア
- 天才スコアラー
- ディフェンス面が懸念点
これまでのNBAキャリア
カーメロは、2003年NBAドラフトでデンバー・ナゲッツから全体3位指名されました。
↑NBAドラフト2003年組(左上:レブロン、右上:カーメロ、左下:ボッシュ、右下:ウェイド)
その後、カーメロ・アンソニはいくつかのチームを転々とします。
所属していたチームは以下の通りです。
- デンバー・ナゲッツ 2003-2011シーズン
- ニューヨーク・ニックス 2011-2017シーズン
- オクラホマシティ・サンダー 2017-2018シーズン
- ヒューストン・ロケッツ 2018
- ブレイザーズ(本日201911/15契約)
カーメロはロケッツを最後にNBAリーグからは遠のいていました。
ナゲッツではアイバーソンと、ニックスではアマレ・スタウドマイヤーなど、スーパースター達とプレイしてきました。
本日契約したブレイザーズにも、デイミアン・リラード、CJ・マッカラムといったスター選手がいて、プレーを見るのが楽しみですね。
↑ブレイザーズのユニフォームをカーメロに着させた加工写真。似合いすぎてかっこいいです兄貴。
そんなカーメロの個人受賞歴はこのような感じです。
- NBAオールスターゲーム出場×10
- 得点王 2013
- オールNBA2ndチーム×2
- オールNBA3rdチーム×4
- USAバスケットボール男子優秀選手×2
いかにカーメロがNBA、USA代表として優れた成績を残してきたかわかりますね。
天才スコアラー
カーメロは、天才スコアラーで、NBAリーグ得点王に輝いたことがあります。
同期のレブロン・ジェームズやドウェイン・ウェイドといったスーパースターの中でもシュートタッチの柔らかさは1番だと言われています。
また、ニックス時代には、1試合で62得点、0ターンオーバーという偉業を成し遂げています。
62得点以上で0ターンオーバーを記録したことのある選手はNBA史上、カーメロとコービー・ブライアンとしかいません。
カーメロが放つミドルシュートは芸術的で、あまりのクイックリリースにディフェンスがついてこられません。
彼のオフェンス力がわかる超短めの動画↓
Carmelo Anthony's game is so smooth pic.twitter.com/JgCzJYPeJ3
— Ballislife.com (@Ballislife) November 12, 2019
【余談】僕が高校時代に、試合前にモチベーションを上げるために見ていたのはカーメロの動画でした。めっちゃイメトレして、カーメロのように活躍してました。嘘です。すみません。
ディフェンスが懸念点
オフェンス面は素晴らしいカーメロがどうして、ロケッツを最後にNBAから遠のいていたのでしょうか。
理由は、ディフェンス面にありました。
お世辞にもディフェンスのフットワークが良いとは言えないカーメロは、特にピック&ロールでスイッチディフェンスができません。
現代のNBAでは、スクリーンを起点としたオフェンスは多用され、スイッチディフェンスができなければどのようなポジションの選手でも簡単に3PTを決められていますます。
そのため、スイッチディフェンスができないカーメロは現代NBAのオフェンスに対応できず、ロケッツは頭を悩ましていました。
これからNBAで生き残るためには、オフェンスよりもディフェンスに意識を集中させないといけないかもしれませんね。
NBAでの復帰先はブレイザーズ
カーメロの気になるNBAでの復帰先はブレイザーズです。
ブレイザーズは、デイミアン・リラード(PG)、CJ・マッカラム(SG)のスコアリングマシーンが中心のチームです。
彼ら2人の12試合を終えての平均スタッツは、以下の通りです。
- リラード 30.5得点 6.9アシスト 4.8リバウンド
- マッカラム 20.1得点 3.1アシスト 4.4リバウンド
2人合わせて、なんと50得点も取っています。
カーメロがここへ加わり、20得点ほど平均得点をあげてくれると、新たなBIG3の誕生となり、他チームを脅かす存在となるでしょう。
NBAで再び活躍できるのか?
カーメロは、NBAで再び活躍できると思います。
正直最初は、1年間のブランクがあるため苦戦するかもしれませんが、年明けからは試合で平均15得点以上はあげられるようになるのではないでしょうか。
ブレイザーズにはハッサン・ホワイトサイドというリバウンドが強いCもいるので、自信を持ってシュートが打てるはずです。
さらに、リラード、マッカラムといったスコアラーがいるため、カーメロがPFとして出場したときは待っているだけでアストサイドシュートが打てるでしょう。
まとめ:お帰りカーメロ!待ってたよ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、NBAに衝撃復帰を果たしたカーメロについてまとめてみました。
カーメロがいかに素晴らしい選手だったのか、復帰先のブレイザーズで活躍していけるのかなどについても書きました。
僕は、カーメロがNBAのどのチームからも契約の話が来ずともジムでトレーニングをしていた姿をSNSでよく見ていました。
そのため、活躍できると思いますし、活躍してほしいです。
NBA復帰したカーメロを応援することを忘れずに、NBAを今シーズンも盛り上げていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
当サイト「NBAパーク」では、NBAやバスケットに関する情報をお伝えしていきます。
もっと日本でNBAが、バスケットボールが広まるように、面白い記事を書いていきますので、他の記事も読んでいただけると嬉しいです。
コメントを残す